FIELE FRAGRANCESの全11種の香りの中から、おすすめの香りをレビューします。
11種全ての香りについても公式サイト(※)等を参考に簡単に紹介しますね。

試香紙を作って試したり・・・
(※fielefragrances.com および orrisperfumery.com、capsuleparfumerie.comを参考にしました)
【FIELE FRAGRANCES】とは
アメリカLA発「ORRIS PERFUMERY オリス パフューマリー(※現在のCapsule Parfumerie)」は、動物性原料不使用で天然成分のみを使用したVEGANフレグランスブランド。新しいラインやコラボ商品などが続々登場しています。
・FIELE FRAGRANCESフィエールフレグランス
(50ml $120.00 Eau de Parfum)
・MUSC ET MADAMEムスク エ マダム
(50ml $140.00 Eau de Parfum)
・SAGUARA PARFUMESサグアラ パフューム
(50ml $110.00 Eau de Parfum)
・LITORALLE AROMATICAリトラルアロマティカ
(100ml $125.00 Eau de toilette)
・CAPSULE PARFUMSカプセルパフューム
(50ml $110.00 Eau de Parfum)
・AUREUM BOTANICAオーリアムボタニカ
(50ml $165.00 Eau de Parfum)
・VESPERTINE(限定商品)
(30ml $250.00 Parfum)
公式ページによれば、オリス パフューマリー(現Capsule Parfumerie)の全ての香水には以下のものは含まれていないとのこと。
※AUREUM BOTANICA(オーリアムボタニカ)は合成香料も不使用。
【FIELE FRAGRANCES(フィエールフレグランス)】
2014年に誕生したFIELE FRAGRANCESは、オリス パフューマリーの中心的なライン。世界中から集められた自生または栽培された生の原料を元に、カルフォルニア州LAメルローズの自社ラボにて、ブレンド、配合、冷却、濾過、パッケージ包装まで全てが手作業で行われている。動物実験は一切行わず原料の特徴を最大限生かす独自の調合は、精神を癒し、自然と人にやさしい香水に仕上がっている。単一的な香りではなく、TopからLastまでの香りの変化をしっかりと感じられ臭覚への負担も限りなく少ない。
「Fiele」は、オランダ北西部のフリースランド地方の古い言語(西フリジア語)の言葉で、感じる(to feel)を意味する。
リュクスで清らか。そして土っぽさを感じる香りは、古代の息吹を感じる現代の香水となり、年齢やジェンダーを超えて魂をゆさぶる。
※公式ページの記述等を引用し独自にまとめた表現による

Free-PhotosによるPixabayからの画像
全11種類の香りの紹介
・それぞれの「key notes」にはエタノールや調整剤等の添加物以外の香料部分のみ記載しています。
・「*」は天然由来の材料を示しています。
・米公式ページによれば「生の天然抽出物の割合が高いため、多少の曇りや堆積物が発生することがあり、季節や収穫物により色や香りにわずかに違う場合がある」とのこと。
・管理人調べにより内容の正確性は保証できません。
・香水とはいえ天然の薬効成分が含まれる可能性があるため使用の際は体質やアレルギー等に注意。
BOSWELLIA
ボスウェリア

※fielefragrances.com
Spiritual, Thoughtful, Focused
スピリチュアル、思慮深さ、精神集中
Spicy, Zesty, Sweet
スパイシー、ゼスティ(柑橘)、スウィート
宗教的儀式やインドのアーユルヴェーダなどに数千年もの間珍重されてきたフランキンセンス。アフリカ、中東、インドにかけて分布するカンラン科ボスウェリア属の植物の野生の木の樹皮から出る樹脂が空気に触れて固まったもので、乳白色になることから乳香とも呼ばれる。「BOSWELLIA」は、インド産ボスウェリアセラータの神聖な香りをベースとして、フレッシュなシトラス、まろやかなサンダルウッド、甘いバニラ、バルサミコがスパイスとなって、古代の神秘主義と現代のスピリチュアリティが融合するバランスの良い香りに。
Key Notes
*フランキンセンス(インド)、*イランイラン(マダガスカル)、*ジャスミングランディフロラムアブソリュート(インド)、*サンダルウッド(ニューカレドニア)、*ミルラ(ソマリア)、*シダーウッドバージニア(米国)、*バニラバーボンCO2抽出(コモロ)、* バニラアブソリュート(マダガスカル)、*トンカビーンアブソリュート(ブラジル)、*タンジェリンマーコット(ドミニカ共和国)、*ベルガモット(イタリア)、ムスク
SANTALUM
サンタラム

※fielefragrances.com
Sensual, Compassionate, Peaceful
センシュアル、思いやり・慈悲深さ、平和
Creamy, Velvety, Woody
クリーミー、ヴェルヴェッティ、ウッディ
木は仏像に精油は香料や伝統療法に用いられて生きたサンダルウッド(白檀・びゃくだん)はオリエンタルで神聖な香り。通常サンダルウッドは樹齢25年以上の木を伐採しないと精油を抽出できないことから持続的に採取できるよう世界的に規制されているが、SANTALUMに使用されるのはオーストラリアの東に位置する島、ニューカレドニア(仏)産のサスティナブル種(持続可能な種)であるサンダルウッド(Santalum Austrocaledonicum)。この温かくクリーミーなエキスをベースに、ソフトなジャスミン、貴重なイリス(アイリスの根)、ほんのりタバコとエスプレッソを効かせた香りは、日に焼けた肌と穏やかで神秘的な感覚を思い起こさせる。
Key Notes
*サンダルウッドアブソリュート(ニューカレドニア:白檀びゃくだん)、*パチョリ(インドネシア)、*ジャスミングランディフロラムアブソリュート(インド)、*ジャスミンサンバクアブソリュート(インド)、*オリスルート(フランス:アイリスの根)、*クマルアブソリュート(ブラジル)、*バニラアブソリュート(マダガスカル)、*タバコアブソリュート(ブルガリア)、*シダーウッド(バージニア州)、*アガーウッド(インド)、*ベルガモット(イタリア)、*エスプレッソ(エルサルバドル)、ムスク
JUNIPERUS
ジュニパラス

※fielefragrances.com
Calming, Meditative, Renewing
落ち着き、瞑想、リフレッシュ
Fresh, Clean, Aromatic
フレッシュ、クリーン、アロマティック
クリーン&ライト。JUNIPERUSのジュニパーはネパールで栽培されているヒマラヤ原産の低木であるJuniperus Recurva。その高揚感ある香りは、冴えたモミと咲き香るイランイランが合わさる事で絶妙なバランスとなり、アルプスの森の空気でインナーハーモニーが促進されるかのよう。
Key Notes
*ジュニパーリーフ/ベリー(ネパール)、*ジュニパーベリーCO2抽出エキス(インド)、*バージニアシダーウッド(アメリカ)、*ミルラCO2抽出エキス(ソマリア)、*オーガニックモミ(ブルガリア)、*オーガニックイランイラン(マダガスカル) 、*ベルガモット(イタリア)、*ピンクペッパーコーン(アメリカ)、ムスク
CEDRUS
セドラス

※fielefragrances.com
Grounding, Restorative, Cleansing
安定(地に足の着いた)、修復、クレンジング
Woody, Green, Zesty
ウッディ、グリーン、ゼスティ
防腐効果のあるシダーウッド3種の特性を兼ね備えたCEDRUS。インド・ヒマラヤの野生のセドルスデオドラ (学名:cedrus deodora)、モロッコのオーガニックのアトラスシダーウッド(学名Cedrus atlantica)、そして米バージニア州の野生のシダーウッド。精神の安定を助けるシダーウッドに気分を上げるジャスミン、オレンジを加えた香りは、まぶしい太陽と乾いた森の空気を感じられ、冒険心を掻き立てる。
Key Notes
* シダーウッド(ヒマラヤ杉)、* ヴァージニアシダーウッド(アメリカ)、* オーガニックアトラスシダーウッド(モロッコ:Cedrus atlantica)、* ジャスミン Grandiflorum アブソリュート(インド)、* Petitgrain(コルシカ)、* ワイルドオレンジ(ドミニカ共和国)、* ピンクペッパーコーン(アメリカ)、 ムスク
VIOLA
ヴァイオラ

※fielefragrances.com
Energizing, Confident, Optimistic
元気、自信、前向き
Green, Citrusy, Aromatic
グリーン、柑橘っぽい、アロマティック
スミレ草の芳香にグリーンへのオマージュを込めて(リスペクト)。
VIOLAは優しい紫色の花を咲かせるエジプト産のスミレ(Viola Odorata)がベース。そのスミレの葉の精油にフローラルなゼラニウム、鮮やかなグリーンのレモンバーベナ、アースィなベチバーをブレンドすることで、心が晴れて明るくなり、まるで春のピクニックを思いおこす香りに。
Key Notes
*バイオレットリーフアブソリュート(エジプト)、*ゼラニウムアブソリュート(エジプト)、*ジャスミングランディフロラムアブソリュート(インド)、*Foin Coupe Absolute(フランス:ワラ・干し草)、*ベチバー(ハイチ)、*レモンバーベナ(モロッコ)、*ベルガモット(イタリア)、 *ピンクグレープフルーツ(アメリカ)、ムスク
MYRRHA
マイラ

※fielefragrances.com
Intuitive, Soothing, Healing
直感的・本能、おちつき、ヒーリング
Soft, Sweet, Earthy
ソフト、スウィート、アースィ
古くから神聖なお香として珍重されてきたアロマ樹脂であるミルラ。MYRRH(マイラ)にはソマリアの野生のミルラ(Commiphora Myrrha)が使用され、クリーミーなサンダルウッドとヴェルヴェッティなジャスミンをブレンドした甘い香りは、静けさと敬意の気持ちを呼び覚ます。
Key Notes
*ミルラ(ソマリア)、*ミルラCO2抽出(エチオピア)、*サンダルウッドアブソリュート(ニューカレドニア)、*パチョリ(インドネシア)、*オーガニックアトラスシダーウッド(モロッコ)、*ジャスミングランディフロラムアブソリュート(インド)、*トンカビーンアブソリュート(ブラジル:クマル)、*ベルガモット(イタリア)、*タンジェリン(ブラジル)、ムスク
CUPRESSUS
カプレサス

※fielefragrances.com
Purifying, Enduring, Focused
浄化、永続、集中
Green, Earthy, Woodsy
グリーン、アースィ、ウッディ
ヒノキ(Cupressus Sempervirens)の樹脂と葉のエッセンスのブレンドに、フレッシュセージとモミ、温かみのあるシダーウッドを合わせてできるのは集中力と決断力をうながす浄化の香り。
Key Notes
*サイプレスリーフ(モロッコ)、*クラリーセージ(フランス)、レモン(イタリア)、ファーバルサム(カナダ)、*ローズマリー(スペイン)、シーダーウッド(アメリカ)、パチョリ(インドネシア)、*ラベンダー(スペイン)、*ラブダナム( スペイン)、*シナモン(スリランカ)、*ベチバー(ハイチ)、*ラベンダーアブソリュート(フランス)、*プチグレイン(エジプト)、*オークモスアブソリュート(フランス)、ムスク
POGPSTEMON
ポゴステモン

※fielefragrances.com
Sensual, Uplifting, Comforting
センシュアル・妖艶、高揚感ある、心地よさ
Rich, Warm, Earthy
リッチ、ウォーム、アースィ
60年代頃の低品質なパチョリは不使用。POGOSTEMONに使われているのは官能的な香りと心地よいアロマで高く評価されているインドネシアのダークポゴステモンカブリン(パチョリ)。 甘いバニラとクマルにスモーキーなカカオを配合した温かみのあるアースィでホコリっぽい野性的な香りに、自然と色気が際立ちそう。
Key Notes
* パチョリ(インドネシア)、* バニラ アブソリュート(マダガスカル)、* バニラ バーボン CO2抽出(インド)、* トンカビーンアブソリュート(ブラジル:クマル)、* バージニアシダーウッド(アメリカ)、* カカオアブソリュート(フランス)、* オーガニックイランイラン(マダガスカル)、*ピンクペッパーコーン(アメリカ)、*ベルガモット(イタリア)、ムスク
MENTHA
メンサ

※fielefragrances.com
Perceptive, Open, Thriving
直観、オープン、生き生きとした
Fresh, Minty, Comforting
フレッシュ、ミンティ、心地よさ
何世紀にもわたって心と体の浄化に利用されてきたミント(mentha spicata)。MENTHAはミントのさわやかな香りが感覚をクリアにし、 スパイシーなカルダモンとクレメンタイン、ジューシーな柑橘、ベチバーの土っぽい余韻と甘いフローラルのイランイランの香りが生き生きと広がる。
Key Notes
*クレメンタイン(イタリア)、*スピアミント(モロッコ)、*スペアミント(アメリカ)*ジャスミングランディフロラムアブソリュート(インド)、*ネロリ(フランス)、*ネロリ(モロッコ)、*カルダモン(スリランカ)、*ベチバー(ハイチ)、 *シダーウッド(アメリカ)、*ベルガモット(イタリア)、*グレープフルーツ(アメリカ)、*レモン(イタリア)、*スウィートオレンジ(アメリカ)、*サンダルウッド(ニューカレドニア)、ムスク
LAVANDULA
ラバンデュラ

※fielefragrances.com
Vibrant, Serene, Grounded
活気のある、穏やかな、落ち着き
Herbaceous, Fresh, Bright
ハーブ香り、フレッシュ、輝き

Manfred RichterによるPixabayからの画像
リラックス作用、鎮静作用、抗菌作用等に加えその香りの良さから万能ハーブとして利用されてきたラベンダー(Lavandula Angustifolia)。その奥深い香りがホワイトグレープフルーツとベルガモットで輝きを増し、さらにうっとりするジャスミンやクリーミーなサンダルウッド、リッチなクマルが融合することで、森の大地と緑を感じられる香りに。活気を与える柑橘系と心落ち着くラベンダーが精神のバランスを整える。
Key Notes
*ホワイトグレープフルーツ(アメリカ)、*ベルガモット(イタリア)、*ラベンダー(フランス)、*ラベンダーアブソリュート(ブルガリア)、*ジャスミングランディフロラム(インド)、*サンダルウッド(ニューカレドニア)、*トンカビーンアブソリュート(ブラジル:クマル) 、ムスク
VETIVERIA
ベチベリア

※fielefragrances.com
Wise, Creative, Artistic
賢明、創造的、芸術的
Earthy, Woody, Rich
アース、ウッディ、リッチ
Vetiveria Zizanioides Grassの根から抽出されたベチバー・エッセンシャルオイルは、古代の生活の知恵から生まれたレメディ。 豊かでアースィな貴重な香りは、湿った苔と甘いコニャックの香りがアクセントになり、温まると干しイチジクのような香りに。VETIVERIAは不安感を沈めて心を開き、内なる本質を解放する。
Key Notes
*ベチバー(ハイチ)、*キャロットシード(フランス)、*コニャック(フランス)、*ラベンダー(スペイン)、*ジャスミングランディフロラムアブソリュート(インド)*オークモス(フランス)、*沈香(インド)、*トンカビーン(ブラジル:クマル) 、ムスク
おすすめの香りレビュー
飽きのこないジェンダー不問のフレグランス。
「メンサ!」「ベチベリア!」と唱えながら身に付ければ、心も体も瞬時に回復して気分もUP!

Khusen RustamovによるPixabayからの画像
サンプル買って良かったです。毎日とっかえひっかえお世話になっている聖水ですよ♪
好きな香りは「VIOLA」!
アラフォー的にか、性格的にか、毎日のように気分が変わったりするのですが、それが体調に影響する事もあれば、しない事もあって、とにかく変わりゆく日々の中、「いつだって好き」と思えた香りは、
『 VIOLA 』でした。
つけたて爽やか、すぐほんのり甘く、自然なグリーン。この香りはどこかで・・・
見た目の色味にも惹かれます。

「Viola Odorata」 Sonja KaleeによるPixabayからの画像
ステキな人の香りがします。
しっくりくるのは「SANTALUM」。
激動の日々を送っている友人は「明日は明日の風が吹く」とよくつぶやくのですが、最近になって、本当にそうだよねぇと感じる事が多くなりました。めくるめく時代の中で今を生きる。
今日も明日もそばで寄り添ってくれる私の香りは『 SANTALUM 』。
心落ち着くサンタラム。
エルメス「イリス」、シャネルN°19にも配合されている希少な「イリス(オリスの根:アイリス)」や、タバコ、エスプレッソも入ってる、なんとも「人生」な香水。
この香りの中にいると、どこか別の世界とシンクロして、それがなぜが安心感につながる感覚がする管理人はちょっと飛んでるでしょうか! (Mちゃん『間違いない』)
安心のヴェールみたい。
しっくりくるからでしょうか。
追記:さっき確認したらSANTALUMは公式サイト( orrisperfumery.com )でSold Outでした。(2020年6月7日現在)
追記:( fielefragrances.com )ではカートに入れられる状態でした。あれ?
おすすめは「MENTHA」♪
おすすめって難しいですね。
でもやっぱりみんなにおすすめするなら『 MENTHA 』♪
オリスパフュームリーの公式サイトでもスタッフさんのおすすめでピックアップされていましたよ。
『風通しのよいミンティな森に柑橘の雨が降って濃くなる森の香り』
心地良い香りです。
ミントは胃腸の働きを助け、頭をスッキリさせる作用もあるのにリラックスして安眠効果があるという、なんとも不思議なハーブ。ミントの香りが好きな人には特におすすめです。
あとがき
気が付けばこの記事は結果的に7ヵ月もかかってのUPとなりました。
香水を毎日のように11種類比べるなんて初めてのことで、香りの中で迷子になっていました。
それでも好きな香りは見つかるもので。そして気分で変わるでしょうから、また変更があれば編集していきますね★

dae jeung kimによるPixabayからの画像
それにしても、この香水が日本での通常価格14,000円+税(50ml)はかなり安いですね。もっともっとお高い香水の類(たぐい)だと思います。しかも人と動植物にやさしいのです。未来人か古代人が現代に持ち込んだのだと空想して楽しめますね♪
ORRIS PERFUMERYから出ている他の香水も試してみたい!ボタニカルラインのAUREUM BOTANICAと、ちょっとお値段が張ってしまいますが限定パルファムのVESPERTINE(※追記:2021年8月現在https://www.capsuleparfumerie.com/で購入できます!)が気になります。限定品ってやっぱりそそられるんですよね。
追記:現在FIELE FRAGRANCESの香水のサンプルはcapsuleparfumerie.comで購入できるようです。