ずっと使いたいシャンプーがあります。
1つは香水不要なくらい素敵な香りをまとえるISM。
もう一つは頭皮の匂い対策におすすめのミネランス。
今回は超お気に入りのシャンプーについてです。
jakov zadroによるPixabayからの画像
いい香り!ISM シャンプー
2021年7月現在、これ以上にいい香りのシャンプー&トリートメントは見つかりません(個人的な意見です)。
某有名雑誌の2021年上半期BESTコスメのシャンプー・コンディショナー部門でISMのココナッツアンバーが第1位に選ばれるなど、今一番輝いているシャンプー&トリートメントだと思います。
某雑誌「●DK」が結構辛口なのは有名ですよね。その「LD●」で1位を取ってしまうのは相当な名誉だと思います!
セットで3,300円はミドルプライスの部類ですが、この香りのラインナップでこの価格は破格。個人的には楽天のセール時に10店舗購入して楽天SPUでポイントをさらにUPして最低でも500ポイント以上ゲットしてお得に購入しています。
ドン・キホーテでサンプルが売っていて全種類試したのがきっかけで使い始めましたが、どれもいい香り。
L●Kで1位を受賞したココナッツアンバーは、シャンプーし始めは「スウィーツで髪を洗っている感」がすごくて、甘すぎ!って感じていたのですが、洗い上りは素敵な甘い香りに。香りが続かないというレビューもあるのですが、いい感じに長時間香りが続いているようです。詰め替えはないのですが、お風呂という高温多湿になる環境下で詰め替えて使い続けるのはボトル内の衛生面も疑問だと感じる派なので、詰め替えは使わない派だから気になりません。頭皮は菌が増えるとろくなことないので、いつでも清潔に使いたいです。
あと、これシャンプーはノンシリコンだけどトリートメントにはシリコンが入っているんです。これ、個人的にはちょっとだけいいなと思っています。シリコンなんて絶対使わない派だったけど、トリートメントは基本的に頭皮につけないので問題ありません。(毛先だけに使用し、洗い流す時に頭皮に行きわたらないよう細心の注意必要)しかもシリコンのさらさら感が久しぶりに感じられて快適。仕上がりがきれいだと気分がUP↑しますよね。
ただし、シリコン入りのシャンプーは、洗髪後すぐに乾かして仕上げると綺麗に仕上がるけど、濡れたまま放置するとボサボサに。あと、洗い流す際に頭皮に触れてしまうのが心配。ノンシリコンに慣れているとそう感じます。トリートメントは別のを使おうかな。フレグランスシャンプーとしては最高ですが、自然派系ではないので添加物は普通に入っています。自然派の人には翌日別のシャンプーで洗っても前日のISMの香りが残っているのが気になるかも。ステイホームの多い通常時はナチュラル系のシャンプーを使い、お出かけの際にISMを使う、なんて使い分けもいいかもしれません。
ココナッツアンバー以外に、シェルピンク、モアナブルー、ローズグリーンがありますが、個人的にローズグリーンも好きです。
セットで送料無料で買えますが、個人的には次回はシャンプーだけ買おうと思います。他社無添加系トリートメントの組み合わせで十分いい香りだから。
ISM(イズム) シャンプー&トリートメント セット ココナッツアンバー 各490ml
頭皮のニオイに松エキス!【ミネランス】
こんにちは!フセンです♪
当ブログでは、以前も頭皮の臭いに変化があったシャンプーを紹介したことがありますが、今回は大好きなシャンプーで、しかも頭皮のニオイ対策にもなっているというシャンプーの紹介です。
以前も同じ事を書いていますが、成分だけ見たらもっと良いシャンプーは山ほどあります。でも果たしてその超無添加シャンプーが頭皮の状態を良くしてくれたか?というと、私の場合はNOだったのです。
ミネランスは今までで一番快適で、臭いから解放され、シャンプーの時間も楽しい♪
臭いに関しては、私の枕カバーだけでなく、仕事仲間の椅子のヘッドレストのカバーのニオイも気にならなくなりました。(※もちろん定期的な洗濯は必要。あと、枕カバーを毎日洗ってるのにカバーが臭う場合は毎日のお洗濯+ピローミストもおすすめ)
松エキス配合で頭皮の臭いがスッキリ?
ミネランスは、松エキス配合。
原材料としては「トール油、トール酸、トール酸K」と全成分に表示されています。
とにかく「松エキスに消臭効果があるからぜったい使ってみて!」と押しに押されて使ってみたら・・・本当に臭いスッキリでびっくり。毎日のシャンプーが楽しくなりまして、40代の友人なんて、「これから毎日髪洗おう」って・・・(えっ?!)
さて、全成分を見てみます。
全成分
●水
●オレフィン(C14-16) スルホン酸Na
●BG(保湿・抗菌効果)
●コカミドプロピルベタイン(ベタイン系界面活性剤:界面活性剤の洗浄力を補助する役割で配合される)
●ラウラミドDEA(ノニオン界面活性剤:洗浄力補助)
●クオタニウム-33(コンディショニング高価)
●DPG(殺菌・保湿効果)
●ココイル加水分解コラーゲンK
●トール油 トール酸 トール酸K(松エキス)
●ラウリルグルコシド
●カプリロイルグリシン
●ポリクオタニウム-10
●エチドロン酸
●ラベンダー油
●フェノキシエタノール
●カプリン酸グリセリル
●ラウリン酸ポリグリセリル-2
●ラウリン酸ポリグリセリル-10
洗浄成分の「オレフィン(C14-16) スルホン酸Na」というのはオレフィン系界面活性剤で、泡立ちが良く洗浄力が高いわりに安価な洗浄成分。ラウレル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムよりは安全と言われているのですが、私的には出来れば避けたい成分。でもシャンプーとして他の成分とのバランスを考えて配合されていて、この成分が入っているから悪いとは言い切れないとは思います。だって、「ナチュラル!」と謳っているシャンプーにもよく入っている成分なんですよ。洗浄成分が穏やかなシャンプーには入ってないのですが、それらのシャンプーと比較してもトータルでミネランスがイイね!という事になっているのですよ。なんといっても「松エキス」が外せないし、管理人調べで現在のところPEGが入っていないのもうれしいです。
スッキリ・さっぱり・爽快の洗い心地
頭皮の臭いが気にならなくなった事だけでこのシャンプーをずっと使い続けたいと思っているわけではありません。
洗っている時の手と頭皮の感覚もステキなのです。これはどう表現したらよいものか・・・。とにかく、泡立ちが良いだけのシャンプーとか、洗浄成分がやさしくて泡立たないシャンプーとかでは無いのです。頭皮はスッキリするし、洗えてる感が快適。使用して3日経つけど頭皮がかゆいって言ってる人もいます。だんだんおさまってきているらしいですが、もともとどんなシャンプーを使ってもかゆい人です。でも頭皮のニオイ対策としては満足しているようです。まだ様子見です。追記はしばらくお待ちください。
(追記:まだかゆいらしいですがマシになってるらしいです)
(さらに追記:なんかいいかもと言っています。ときどきかゆいらしいですが、前みたいに頭をかきむしる事は少なくなったように見えます)
頭皮に必要なミネラルが補える?
さらに、このシャンプーには希望の命水というミネラル成分が入っていて、なんと、頭皮に必要なミネラルを補ってくれるのだとか。ミネラルというのはとても重要ですが、バランスがとても大事らしいという話は別記事もどうぞ。

ミネランスにはもう一つ、Mineranceリラックスシャンプーという製品もあります。
香水の記事でも紹介したサーキュエッセンス配合の贅沢なシャンプー。香りには賛否あります。

まとめ
今回は、今一番お気に入りのシャンプー「ISM」と「ミネランス」についてでした。ミネランスのおかげで頭皮のニオイが気にならなくて快適ですが、なんとISMもいい香りなので実のところ匂いケアシャンプー以上に快適です。あくまで私とごく身近な人の感想です。
今現在のお気に入りですので、変更があれば更新しますね♪
それではまた!