長期割3年で月額基本料1,480円と
超格安の楽天モバイル・スーパーホーダイ・プランSは、
ダイヤモンド会員なら、
1年目の対象月は月額基本料980円。
本当に980円の請求が来るのか不安でしたが、翌月、明細を確認したらしっかり割引されていて安心しました!
実際の明細をご覧ください。
明細を確認したら本当に980円でした!
こんにちは!
楽天ヘビーユーザーのふせんです。
まずは980円の利用明細を見てください。
※出典:楽天モバイルアプリ
割引きの詳細です。
管理人の契約しているプランは
「スーパーホーダイプランS」で、月額基本料2,980円(税別)です。
※出典:楽天モバイル・メンバーズステーションより
これが、楽天会員割引で2年間500円割引になり、長期割3年で2年間1000円割引になって、1,480円になるんです。
さらに、ダイヤモンド会員だと、
1年目のダイヤモンド会員の月のみ500円割引になるので、
結果的に月額基本料980円(税込1,058円)になっています。
この後も会員ランクを維持できればすごくお得ですが、ダイヤモンド会員を維持できなくて1,480円になっても、十分お得だと思っています。
↓はダイヤモンド会員の条件です。
※出典:楽天
楽天で過去6カ月で4000ポイントというのは、日用品や衣類を楽天で買ったり、食品を楽天カード(楽天市場以外)で支払っている管理人的には簡単にクリアできますが、期間限定ポイント等は対象外なので、通常ポイントを意識してお買い物したほうが良いです。
そしてダイヤモンド会員になるには、楽天カードを持っていることが前提条件ですが、楽天カードを持っていると、楽天のお買い物で+2倍のポイントがつくので、さらにポイントUP。しかも楽天モバイルを契約していると+2倍(追記:2020年4月1日より+1倍)のポイントがつくので、相乗効果でどんどんポイントがたまりますから、ダイヤモンド会員のランクを維持しやすくなります。繰り返しになりますが、通常ポイントのみがランクアップポイントの対象です。
ダイヤモンド会員じゃなくてもおすすめしたい「楽天モバイル」
管理人は他社からのMNPで楽天モバイルを契約しましたが、
ネットも普通にできるし、国内10分かけ放題も十分だし、動画も問題なく視聴できて、期待以上の快適スマホライフ!(使用状況による)
高速データ通信容量を使い切った後も最大1Mbpsでデータ使い放題というのはかなり贅沢です。「普通にネットできる速さ」だと実感しています。電話も10分以上の場合30秒10円は「他社と比べて半額」。
しかも2019年10月以降楽天モバイルは順次自社回線に切り替えていく(※対応端末のみ)という事で、「第4のキャリアになる」と話題になっています。
これで月額1,480円はすごく破格だと思うのですが、ダイヤモンド会員なら1年目の対象期間、さらに500円引きの980円で、請求が来るまで本当かな?ってハラハラしていましたが、2019年3月の明細はしっかり980円になっていました。
ちなみに端末代は基本使用料とは別にカード会社に請求が来ていました。管理人はもちろん楽天カード。楽天カードで端末代を分割で支払うと、分割手数料無料になるんです!キャンペーンで1万円以下の端末を月額440円で契約したので税込み451円の請求でした。
という事は管理人の1か月のスマホ代は、機種代込みで1,509円という事になります。
1,058円+451円=1,509円
格安!
それではまた♪