ビンの蓋が開かない時の定番といえば、乾いたゴム手袋を両手にはめて開ける方法ですが、それでもどうしても開かない時は真空状態がかなり強い時ですから、中の真空を解いてしまいましょう。
追記:ガムテープを両面に折ってフタに巻くと簡単に開けられるそうです。手にも引っ付き、フタにもひっつくので本当に簡単だそう。ネットニュースに載ってて、その手があったか!ってみんな感動していることでしょう。
という事でこの記事は参考まで。
ゴム手袋でも開かないビンのフタは、真空状態を解除
蓋を叩きまくっても、どうやっても開かないビンの蓋。
台所のシンクの過度に打ち付けて ドンドン ドンドン 一人孤独に戦います。
ゴム手袋でも開かない時には、「ビンを割るしかない」と思ったこともあるでしょう。
その開かない蓋の正体は真空状態になっている場合がほとんどかもしれません。
↑のように蓋が少々さび付いていたって真空を解けば大抵空きます。
ゴム手袋でも開かない蓋が・・・
ビンと蓋の間から隙間を開ける事で・・・
「プシュー」と音を立てたかと思うと
いとも簡単に開きました。
やっぱり真空になってたんだ!とうれしい瞬間。おめでとうございます!
めでたし めでたし
※蓋とビンの間からプシューっと音を立てて真空が解けないと空きません。
どうしても無理な時は釘とトンカチ(かなづち)で蓋に穴を空けると空くのですが、ビンの蓋が使えなくなってしまいますから覚悟してください。
ペットボトル程度なら輪ゴムで開く
瓶とは関係ないですが、たまにペットボトルのくせに開かない時があります。ゴム手袋をするまでも無いという場合は、輪ゴムを巻き付けて開ける事も可能。
まとめ
ゴム手袋をして開けようとしても開かない瓶のフタを開けるには真空状態を解除するのが基本です。
(とにかくケガをしないように気を付けて開けてください。手だけでなく、器具の歯が折れて顔に飛んで来たりする可能性も!ビンとビンの蓋の間に隙間を開ける時やトンカチなどを使うときは要注意!必要ならメガネも装着してください)
ただ、ガムテや輪ゴム等を巻き付けても開くので、真空解除は最終手段という事ですね。
コメント