(※この記事は2019年3月現在の端末・通話SIMセット契約でのMNPの方法です)
Y!mobileから、番号そのままMNPで別の格安スマホに転出した時の方法を紹介しています。
MNPでワイモバイルを解約した事になるのか、Yahoo!プレミアムはどうなるのかetc、その他注意点も書いています。
Y!mobileから電話でMNPする方法【簡単】
まず、Y!mobile契約のスマホから116に電話。
116というのは、各種お手続きの番号で通話料は無料です。
(総合窓口の151は有料!)
※Google検索結果(加工して使用)
116自体は24時間年中無休受付ですが、MNPは9時~20時。
では、手続きしてみましょう。
↓
各種お手続きに関するお問い合わせ 2
↓
MNP・解約 2
の順にプッシュして進みます。
ちなみに、場合によってはオペレーターにつながるまでに30分以上かかる事も。
長っ!!
30分待ち続けてやっとつながると、今回は、対応してくれた女性がすごく感じの良い人で、しかも、しつこい引き止めの勧誘もなく、LINEモバイルへのお乗り換えだとお得だという話をとてもやさしく案内してくれました。これは想像ですが、ワイモバイルから乗り換える先が「格安スマホ」だったからかも?もしもこれが3大キャリアへの乗り換えだったら、熱心な勧誘があったのかな、とも思いましたが、いずれにしても、担当の女性が良い感じ過ぎてY!mobileの印象UP↑↑につき、またいつか戻ってくるかもしれないと言ってます。Y!mobileは電話アプリ不要で普通に10分無料で電話できて、オプションのスーパー誰とでも定額(+1,000円で国内通話かけ放題)が魅力だし、60歳以上は国内通話無料なので管理人の家族は今でもY!mobileです。
さて、
MNP予約番号は、電話口でも教えくくれるのでメモしますが、後でメールでも送ってくれます。
肝心の解約については、
その番号をもとに、他社の格安スマホに契約し、開通したらその時点で自動的にY!mobileは解約完了だそうです。
(※MNPの場合。詳しくはこの後の解約時の注意点もどうぞ)
ワイモバイル解約時の注意点
解約時にはいくつか注意するべき点があります。
注意点一覧
・更新月以外での解約は契約解除料がかかる
・契約プランや割引サービスによっては契約解除料がかかる
・機種代金の残額は最後まで支払う
・月額割引が適応中の場合、解約月の前月で割引は終了し、それ以降の分は割引無しの料金を支払う
・機種を一括割引価格で購入している場合、24カ月以内の解約には契約解除料がかかる
・MNPは契約月数に応じてMNP転出手数料がかかる
・MNPは移転先と同一名義のみ契約可能
★新規契約後6カ月以内6,000円(税抜)
★7か月以降3,000円(税抜き)
・Yahoo!関連サービスに注意。まず、モバイル用のyahoo!メールは使用できなくなります。さらに、「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」が使えなくなります。ヤフープレミアムについてはこの後詳しく説明しています。
・あと、忘れがちですが、転出先(新たに契約する会社)で新規契約手数料3,000円(税抜)がかかります。・解約完了手続き終了のお知らせは無い・My Y!mobileを閲覧できるのは、解約後90日のみなので、その期間内に請求情報で明細をチェックしておいてください。
・転出先が3大キャリア(docomo、au、softbank)以外の場合、ワイモバイルでは出来ていたLINEの年齢認証はできなくなります。(ワイモバイルってやっぱり格安スマホの中ではキャリアに一番近かったのですね。)
・おうち割光セットなど、光を一緒に契約して割引があった人はワイモバイル解約で割引がなくなります。また、光やAirも解約する場合は所定の解除料がかかります。詳しくは光の方の契約内容も確認してください。
・万が一、乗り換え先で別の名義で使用したい時は、MNPの前にY!mobileで名義変更を行う必要があります(要手数料)※違約金等は契約プランによって違うのでMNP番号問い合わせの時に電話で確認してください。
SIMロック解除が必要な場合は解約前にしておく
もし、ワイモバイルで使用している機種を移転先で使いたい時は、SIMロックを解除しておく必要があります。または、後々使いたい気がする人も解除しておいて損はないかも。
2015年5月以降発売の機種に限り、契約後101日目以降からSIMロック解除手続きが可能です。という事は、Y!mobile契約のiPhone5sはロック解除できません。それ以降のiPhoneは、解約前に解除しておいてください。
●My Y!mobileにログイン後、契約内容の確認・変更の「ご契約内容の確認」をタップ。
●メインメニューのSIMロック解除の手続きからガイドに従って手続きしてください。
ワイモバイル解約後のYahoo!プレミアムについて
Y!mobileを契約したことで、Yahoo!プレミアムと同等の「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」特典が無料で付帯していた人は、解約と同時にこのサービスは自動で無くなるらしいです。
よって、Yahoo!プレミアムサービスは使えなくなるので注意。
※画像出典yahoo!
それで、もしも、ワイモバイルを契約する前からYahoo!プレミアム会員だった人は要注意。
該当する人は、ワイモバイルを解約しても、そのままプレミアム会員なので、会費462円(税抜き)が請求されます。
不要の場合はYahoo!ウォレットの請求の「yahoo!プレミアム会員費」を確認し、「停止する」ボタンで解約してください。
でも、
用心深い人(管理人の友達とか)は、ワイモバイルを持つ前にヤフープレミアムは利用していなかったし、ヤフーウォレットの請求に何もないので、ワイモバイルを解約しても請求されることは無いはずなのに、念のため、Yahoo!プレミアムを先に外しておく人もいます。
Yahoo!プレミアムとの連携を解除する方法
いったいどうしたらいいのか。
Yahoo!プレミアム for Y!mobileヘルプによれば、Yahoo!プレミアム for Y!mobileをやめるには、「Y!mobileの契約電話番号とYahoo! JAPAN IDとの連携解除が必要です。」との事。
My Y!mobileのアカウント設定のところの、「Y!mobileサービスの初期登録解除」から解除してみます。
注意事項を確認の上、解除して良い場合は「連携解除」ボタンを押す。
※この操作をすると、ワイモバイルのキャリアメール@yahoo.ne.jpが使えなくなります。
これで連携が解除され、該当のヤフーメールをチェックすると、プレミアムのリボンのマークが消えます。
こんなこと、普通はしないと思うのですが、一応記録として記事にしています。皆さんはしなくても良い操作かと思いますし、何か不都合があっても責任はとれませんので、おすすめはしません。
まとめ
今回は、Y!mobileから他社へのMNP転出の流れについてでした。
移転時の注意点をよく確認し、不明な点は問い合わせてから乗り換えたいです。