わんちゃんが犬用のガムを長い時間楽しんでいるのを見るとうらやましい・・・。牛筋にささみが巻かれた系のオヤツや、アキレス、砂肝ドライも素敵。(食べたことありますが)
今回は、メントスやハード系グミが好きだけど、するめや昆布も好きだけど、ねちねち系やガチガチ系でもっといろいろ食べたい。グミとか干し芋とかドライフルーツ系は一時的に食べ飽きた。そんな人に送る記事です。(カリカリ系はまた別の機会に)
何か食べたいけど、何を食べたらいいのかわからない系の人もどうぞ。
歯ごたえを求めるなら例えばこんなモノ
歯ごたえのあるお菓子とかおつまみを集めてみました。歯ごたえを求めている人はすでに食べたことあるもの多数かも。
画像は一例です。購入する際はじっくりねちねち探してください。
こんにゃくジャーキー系
こんにゃくで出来た系のジャーキーは本当にいろんな種類ありますね。
※画像出典:Amazon
さける系のチーズを裂かないで食べる
スーパーのストリングチーズを買って、細かく裂かないで、縦にコキュコキュと噛みきって食べる。できれば乾燥させて。裂いた状態を乾燥させて束ねて硬くして食べても結構良い感じ。(腐らないように注意。食材乾燥機をつかうと早く出来ます)
※画像出典:Amazon
↓ちなみに食品乾燥機ってこんなのです。「フードドライヤー」で検索すると今どきなタイプも出てきます。
フードドライヤー(楽天での検索結果)
ハード系ブレッド(ずっしり重たい系)
ずっしり重たいパンには、生ハムとのコンビネーションでさらに歯ごたえが楽しめますね。
こんな感じで。このパンをあえて乾燥させるとさらに噛み応えUP。
この時の生ハムはプロシュートやハモンをチョイスしてください。
もう、パンと生ハムが有れば何もいらないと言うくらいに至福の時間。この時のドリンクはホット赤ワインがおすすめ。
サトウキビを野性的にいただく
飲み込めませんが、これは結構はまりますよね。カスが出るのでゴミ増大ですが野生にもどった感じで自然が美味しいです。
※画像出典:Amazon
楽 天Yahoo!
ざくろをカタマリで食べてカスをぺっする
是非中の薄皮と一緒に大きいカタマリを口に入れてからカミカミしてぺっしてください。
こちらもカスがでますが・・・
鮭とば(食べるのに時間がかかっておすすめ)
北海道の人たちが愛する鮭とば。目に良いアスタキサンチン豊富でしかも美味しい!北海道ってすごい♪個人的にはかためのロングがおすすめですが、無添加のはどれも硬めで美味しいです。是非無添加を選んでくださいね。
鮭とばは旅先などで目にしたら買うようにしています。原材料が鮭と塩だけの製品がおすすめ!製品によって味が違うので、毎回違うメーカーのを買うのも良いですね。お気に入りを見つけましょう。お魚が好きな人なら好きなはず。
フライパンで焼くと冷めた時にさらにカッチカチにかたくなるので試してみてください。その時、先に皮を剥いで皮だけ裏表焼くとぱりっぱりのサクッサクで皮も残さず美味しく食べられます。茶色くなるまで焼いてください。冷めるとさらにサクサクですよ。茶色くなってパリパリになった皮はお茶漬けに振りかけても美味。時間が無いときはレンジでチンする手もありますが、レンジというのは場合によっては高温になりすぎて危険な時があるので機械のくせとかに気を付けて短時間×数回という方法で安全に使用してくださいね。
↓一例ですが、最近管理人のまわりでファンの多い無添加鮭とばはこれです。(楽天)
鮭とば 400g 塩のみを使用 硬めの鮭とば とば 北海道産 昔ながらのさけとば
・硬い(対義語:やわらかい)
・固い(対義語:ゆるい)
・堅い(対義語:もろい)
ネット民に大人気!「やみつきホルモン」
2016年秋、衝撃的な商品が発売されました。
その名も「やみつきホルモン」。
ネット上でも口コミ多数。
あるようでなかった待望の歯ごたえ系おやつ。
豚のジャーキーは以前からよく見かけましたが、こちらはホルモンがジャーキーになったかのような製品。歯ごたえを求める我々の欲望をそれなりに満たしてくれる、たのもしいオヤツ。毎日カバンにしのばせていると、いざという時安心です。
アサヒグループ食品株式会社から発売されている時点で、ビールのおつまみに合いそうでしかたありませんね。実際ばっちり合うと思いました。(個人的な感想です)
ガツ(豚の胃)とハツ(心臓・黒い方)のコンビ。
17gとほんの少量ですが、まだの方は食べてみる価値ありだと思います。ちょっと臭いって言う人もいるので、好みじゃない人もいるかもしれませんが、種類の違う2種の歯ごたえが楽しめて個人的には大好き!
追記:2019年新商品も出ましたね!
「燃えつきホルモン」!!
コンビニ限定販売のはずだったのに、ネットで売ってますね。管理人にはセブンイレブンで買いましたが、税込み168円(2019年11月現在)でした。
ガツはスパイシー味で、ハツはスモーキーのはずですが、ガツは辛いのが好きな人には普通です。もっと辛いといいなー。でも硬さは最高♪
砂ぎもジャーキー
以前100均で売ってたのに最近、管理人の近所では見かけなくなりました。祐食品さんのユーちゃん珍味シリーズの砂肝ジャーキー。ネットだと送料無料になる個数まで買う必要が有りますね。でもそのくらいペロッと食べちゃうか。
もうちょっと量が多いとうれしい・・・
コショウ味しか知らなかったですよ。唐辛子味があったなんてステキ。。。
買っちゃったわよ
上ミノや砂肝をカリッと焼いて食べる(かなりオススメ)
ミノは、ネチネチコリコリ良い歯ごたえ。高級ブランドのミノは柔らかいと聞きますが、スーパーで普通に売っている上ミノなら歯ごたえ十分。
良く火を通すために、小さく切るか細長く切るといいです。喉に詰めない様に注意して食べてください。良く焼いてね!
焼いたときにフライパンにこびりつく、焦げたカサカサの部分もおいしいから捨てないで。
たこするめ・いかジャーキー
タコするめというものがありますが、食べたことが無いので、気になる人は検索して見てください。
たこするめを楽天で探す
いかのスルメは普通ですが、いかのジャーキーは結構たのしいですよね。
「よっちゃんいかシリーズ」のコレもいいですよね。
よっちゃん駄菓子屋いかの耳
これは食べるのに時間がかかりまくる上にヨダレだらだらになるので、食べてる見た目はわんちゃんがジャーキーを食べてる風ですよ。お試しあれ。
ハード系チーズ
ハード系チーズを風通しのいい所において乾燥させて固くしたもの。
もしくはヨーロッパではパルミジャーノの皮を「赤ちゃんの歯固め」にしている人もいますが、我々にもいいかもしれません。
(写真はゴーダチーズ)
乾燥させるときは薄く切ってネットに入れてぶら下げておくと虫が付きません。でも保存状態が悪くなるのでその日のうちに食べないと危険。通常は冷蔵保存ですからね。さっき紹介した食品乾燥機を使って手早く乾燥させてもいいかもしれませんが、換気扇のそばじゃないと部屋にチーズ臭が・・・。
餅を乾燥させて8割トーストした「ソフトかきもち」
「かき餅」と言えば、正月の余った餅を小さく砕いたりカットしたりして乾燥させてから揚げたり焼いたりして作る人も多いですね。

Photo AC koma-komaさん作フリー画像
しかし歯ごたえを求める私たちは、このかき餅を半トーストで作ります。
管理人の周りでは正月の餅を薄くカットして数日天日干し+ぶら下げるなどして完全に乾燥させて置き、冷凍(カビないように)しておきまして、必要な時にトーストしてサクサク1歩手前でトースターから出して冷まします。
全体的に茶色くなるまで完全に焼くと普通のサクサクおかきになって、それはそれで美味しいですが、我々はしっとり感を残してトーストしましょう。
わかるでしょうか。中が「若干」ソフトです。そしてここからが重要です。このまま冷ますのです。するとおそろしくガチガチになります。
本当に歯が折れそうなくらいの歯ごたえです。外側一瞬サクサク、中ガチガチで歯ごたえは抜群です。特に前歯には注意しなくてはいけません。どんなかたいものでも食べられるファイターであっても、この歯ごたえの前にはひれ伏してしまうでしょう。
ハード系グミ・キャンデーの中でもかたい商品
●タフグミ
固さは十分ではないですが、グミの中ではいい感じですね
あれ?グレープの代わりにジンジャー?
●「カンデミーナ」もおもしろい
”ハードな弾力食感グミ” って書いてますが
その通り。
カンデミ~ナ。
挑発的なネーミングにそそられます。
カンダルワ
形的にも
こうせざるをえませんね。
●グミじゃないけどメントスがさらに硬くなったような「ちびのたね」
歯ごたえ抜群で期待通りでした。
種といえばこっちも↓
●レモンのたね
種というので、もっと小さいのを想像していましたが、意外な大きさ。硬さはメントスくらいでしょうか。でもメントスより分厚く、皮は薄いので食感は違いますね。始め噛むときに顎に適度な負担がかかる大きさ。
グミを・・・
歯ごたえにも色々ありまして、硬いとか、コキュコキュとか・・・
で、グミで面白い歯ごたえを自分流に作り出すこともできますよね。
例えばこういうのを買ってきて…
(この商品自体はやわらかめ)
こうしてみたり
ああしてみたり
グミの長さを利用して編んで新しい食感を作り出すのも楽しいです。
糸が(グミが)切れやすいので注意。
編むこと自体が楽しくなってしまうかもしれません。
こ・・・
これは・・・・
犬用のアレっぽくないですか?見た目。
人間用求む。
硬さは期待できませんが、これはこれで面白い食感が楽しめます。グミアート。
「食べ物で遊んじゃいけません!」
「遊んでません。楽しんでいます」
関連記事

グミを・・・(2)
この記事を読んでくれてる人なら、グミを冷水や清涼飲料水に付けて歯ごたえを増強させて食べるなんて朝飯前かもしれませんけど
「ペタグーグミ」もそうしてみました?
そのままでも硬くて平べったくて歯ごたえ十分なのに、これを冷えたコーラとかに浸して食べると前歯は危険。
そしてこのペタグーグミのレモン味との最強コラボはファンタグレープ。
ペタグーグミ meets FANTAグレープ
ペタグーちゃん(?)も可愛いので
いろいろと楽しめますかね。のびのびペタグーちゃん。合体ペタグーちゃんズ…
あーーーー!
メロンソーダ味!こっちはファンタグレープとの相性は微妙かもしれませんね。
「ペタグーメロンソーダはこんなヤツ!」って所、読みました?
キャラ設定されていますね。
CM見ましたか?強烈!
ドライみかん
ドライピール(皮)じゃありません。ドライみかんです。もちろん、ゆずピールなどのドライピールもある程度の歯ごたえあって美味しいですけど、今回紹介するのは柑橘の中の房、皮付きの実のドライです。無添加がおすすめ。砂糖なしのドライみかんはかたくはないけど独特の歯ごたえがあり、酸味もあってある程度の噛み応えがあります。
房の大きいデコポン(不知火:しらぬい)のドライは大きくて食べ応えがあります。味は小さなミカンの方が甘い傾向にあります。
画像は↓左が原材料デコポンだけ。↓右は砂糖添加のもの。
見た目からして無添加の方が噛み応えがあります。硬くはないけど初めての食感で楽しいはず。うす皮は付いてるのに、噛んでいる時にほとんど感じません。みかんの薄皮にはヘスペリジンという血管を健康にしてくれる成分がたっぷり。
ミカンの実だけをドライにしているので天然で安心なおやつにもなりますね。
↓ドライ不知火商品の一例
愛媛産ドライしらぬい無添加120g 乾熟ドライ/不知火の味そのまま!/国産ドライフルーツ/日本国
↓ドライみかん商品の一例(有機ミカン使用!)やわらかめ
国産ドライフルーツ みかん 低温乾燥 酵素が生きた ひと房みかん 50g 国産ドライフルーツ ミカン
世にも恐ろしいリコリス
そして最終的に行きつくのが、欧米人以外には不評過ぎて有名なリコリスのお菓子。ゴムかプラスティックのような食感と味のアレです。Red VinesやTwizzlersというメーカーが有名。
まずくて評判ですが、歯ごたえだけはすばらしい。
日本でのレビューも超最悪。
このブログで初めて知って買ってしまったけど「やっぱりまずかった」という人からの苦情コメントは固くお断りします。
美味しいリコリスが食べたい人には、最近はまずくないのも出ています。
↓
全然恐ろしくないリコリス
リコリス初心者でもおいしく食べられると人気のタイプ。でも、本場の味が好きな人からしたら邪道だとか。甘草の味が全然しないのだとか・・・
買う場合はアイハーブとかで海外から買うか、Amazonで並行輸入品を買う事になってしまいますかね。そろそろどこかで売ってるかな。輸入食材店とか。
リコリスは甘草の一種の英語名で、薬としても使用されるモノですから、念のため食べ過ぎには注意。持病のある人や薬を服用している人は医師に相談!なるべく控えた方がよさそうですね。特に、血圧の高い人は注意だそうです。
さて
あとは普通ですが、めざし、ホタテ貝ヒモ(楽天1位の商品)(見た目ワンコ用ジャーキーに見えなくもない)、生ハムのブロック丸かじり、家でイカげそやするめをから揚げにする、牛タンジャーキーなどなど・・・・
番外編
好きな人は大好き!Skittles スキトルズ
ソフトキャンディで結構おいしいSkittles(イギリス)は世界で大人気。
種類も豊富なので検索してみてください。海外ではおなじみのシリーズ。
※画像出典:Amazon
楽 天Yahoo!
アプリコットの無添加ドライ
杏(あんず・アプリコット)のドライフツールは日本では甘くてオレンジの添加物入りが多いのですが、やっぱり無添加で干しただけのが一番美味しいし、歯ごたえも楽しめますよね。
↓リンクは一例です
●フンザ産有機アプリコットのドライアプリコット
自然な甘さ
オーガニックフンザアプリコット(カカス種)50g【メール便】
●国産低農薬栽培無添加あんずドライ
酸っぱい!でもそれが自然で美味しい。お湯で戻して砂糖と煮たら甘さもプラスで絶品(※やわらかくなっちゃうけど)
天日干しあんず*砂糖不使用・低農薬栽培・長野県産・無添加・あんずの産地より直送【昔ながらの天日干しあんず】
食用のひまわりの種
殻を割って中身を食べる系のもの。日本では殻無しのが主流ですが、ここは殻付きを買ってください。現地の人たちのように、自分で歯で殻を割って手間をかけて食べると、その動作自体が噛む欲求をみたしてくれるというか・・・とにかく時間のかかるおやつの醍醐味を味わえます。ついでにリスやハムスターになった気分も味わえますよ。楽しい。禁煙中にはまったという知り合いもいます。
(ちなみに英語ではSalted-in-shell sunflower seedsなどと表現)
まとめ
人間だけど、犬用ガムやおやつを食べたくて仕方がない管理人が、歯ごたえ抜群だと思うものを集めてみました。
噛むことは自律神経のバランスを整えるのだとか。
歯ごたえのあるものを求めている人は、足りない栄養素があるとか、もしかしたら体が何かしらバランスを取ろうとしているのかもしれません。
今後もいい感じの歯ごたえおやつを発見したら更新します。情報もお待ちしています。
コメント
砂肝ジャーキーやホルモンジャーキーなど、食べたいとは思っても塩分が多すぎてとても食べられない。干しアンズは試したけれど、全然かみごたえがない。
いまは鶏肉も豚肉も牛肉も、味付けしないで焼いて食べるくらい、と言うかそうしないと塩辛くて食べられない。やっぱり自分で無塩ジャーキーでも作るしかないのだろうか。
すなめりさん、コメントありがとうございます。
返信がかなり遅くなってしまいました。
そうですね。塩分の事を考えると・・・
干しあんず、管理人が以前食べたものは無添加天日干しので、ガチガチで噛み応えありましたが、酸味が強くて結局シロップ漬けにして食べました。どうしたものか・・・
これからはミノを焼く時は塩なしで行きたいと思います。おかげさまで塩分過多にならずに済みそうです。ありがとうございます!