面倒くさがりにおすすめのコーディング学習アプリ「Grasshopper」

みなさん、こんにちは! フセンです。

プログラミングの練習アプリを探していたら…
プログラミングというのはプログラムを作る事で、

コードを書くこと自体は「コーディング」なんだって
初めて知りました。

それで、コーディングのお勉強(練習)が出来るアプリの中でも

Googleから出ている
Grasshopper が最近すごく話題で
私のような面倒くさがりで飽きっぽい人に
ピッタリだってすすめられたので

試してみました★

スポンサーリンク

面倒くさがりにおすすめ「Grasshopper」

まず、英語がまぁまぁ簡単。

英語が比較的簡単

調べればわかるレベル。

私の場合は辞書無しではちょっと難しいですが、周りの仲間にとっては簡単らしいです。

 

優しい問題から始まって、どんどんステップアップしていきます。

↓の問題は、青いボックスを2つ並べる問題。

すでに1つは有るので、横にもう1つ置くだけ。

クリアすると

次のレッスンに

どんどん進んでいきます。

ゲームみたいですね♪

感覚で操作できる

英語が良く分からなくても、

なんとなく、
並んでいるコードを見ると
「なるほど」ってわかるので

操作が簡単。

「ブルーボックス、ホワイトボックス、レッドボックスを描いて
下の段に移動した」

らしい・・・と想像がつきます。

 

飽きっぽくても、面倒くさがりでも、モチベーションを上げてくれる

正解すると、音楽とクラッカーで盛大にお祝いしてくれるし、

 

しばらくアプリを使用していないと、

通知がきて(スマホの設定による)

ちょっと誘ってくれます。

なんか、良いです。

革新的なコーディング学習アプリ

Grasshopperは、Google社の「Area120」から生み出されたアプリ。

Google社員は、通常の仕事を続けながら、サイドプロジェクトとしてArea120に参加する事ができるそう。企画案を提出し、採用されると、チームはそのプロジェクトに専念できる環境が与えられ、成功すればGoogleから投資を受け、新しいビジネスとして立ち上げる道もあるのだとか。

そんな先進感覚のArea120から登場した革新的なアプリだからでしょうか・・・全然プログラムとかコードとかに興味のない私でも、なんだかんだ取り組めちゃうのは。


※出典:Google Play
AppStoreからダウンロードGoogle Play で手に入れよう

無料なのでおすすめしやすいのもGoodですね♪

この記事の担当者
フセン

コマゴマ した事が好きな40代。このブログの代表管理人ジムのともだち。

フセンをフォローする
おすすめ記事&広告
Think
スポンサーリンク
フセンをフォローする
Jim Free’s blog