【ひじき】意外にも鉄分は少なく、無機ヒ素が怖い?安心のための下ごしらえ

ひじきは、小鉢ひとつでたくさんの栄養がとれる優秀な食材で、栄養バランスの良いひじきの五目煮は学校給食でもおなじみですが、実は鉄分はそれほど多くなく、ヒ素を摂取してしまう危険性もあるという話。今回は、ひじきの栄養、注意点、安心して食べるための...

「バランスの取れた、一日の食事例」を再現してみました

農林水産省のHPにある「バランスの取れた、一日の食事例」の写真が気になったので再現してみました。なんだかんだ、おろそかになってしまう栄養バランス。毎日の食事で栄養のバランスが取れているか気になったら、ときには国の指針を参考にしてみるといいか...

定番「かにぱん」は大人も楽しめる&おいしい非常食にも

昭和の時代から大人気のかにぱん。誰もが一度は食べたことがあるかもしれないかにぱん。子供が大好きらしいかにぱん。形がカワイイだけじゃなく、かなり遊べることは意外に知らない人も多いかも?食べ物であそんじゃいけません派の人も、「かにぱんの魅力」を...

人間も犬用ガムみたいに時間のかかる歯ごたえおやつがほしい

わんちゃんが犬用のガムを長い時間楽しんでいるのを見るとうらやましい・・・。牛筋にささみが巻かれた系のオヤツや、アキレス、砂肝ドライも素敵。(食べたことありますが)今回は、メントスやハード系グミが好きだけど、するめや昆布も好きだけど、ねちねち...

話題の簡単マシュマロヌガーを「雪の宿」で作ってみました

簡単すぎると話題のマシュマロで作るヌガー!作ろうと思ったら、家にマシュマロと雪の宿しかなかった・・・ので、それで作ってみました。やさしいミルク風味で子供さんにも♪マシュマロヌガーの簡単レシピです。レシピ【雪の宿でマシュマロヌガー】【材料】・...

作り立ての味噌汁が酸っぱい?原因と解決策

作ったばかりの味噌汁なのに酸っぱい!中には、みそ汁を作ったら毎回酸っぱいという人も。味噌が古いわけでもなく、作り置きして傷んだわけでもないのに酸っぱい!でもお店や旅館で食べる味噌汁は酸っぱくなくて美味しい・・・なぜ・・・その秘密に迫りました...

ブイヨンとコンソメの違いは?代用できるの?

手作りのブイヨンは「だし汁」、手作りのコンソメはブイヨンに味を付けた「スープ」です。市販されているブイヨンとコンソメも基本的には同じで、ブイヨンはダシ。コンソメはスープです。代用は可能ですが知っておくと便利なことをまとめました。面倒くさいで...

パスタのゆで汁を入れる理由を知ると料理が楽しくなる

パスタを作る時に加える「ゆで汁」。ソースとパスタをなじませたり、塩分を追加したりする目的以外にも、野菜を茹でたり、なんと食器洗いや角質落としなんかにも使えるのですが、その理由を知ると料理が "ちょっと"楽しくなるかも。レシピ通りにフライパン...
スポンサーリンク