【厳選】イオン・トップバリュでリピートしているおすすめ商品

イオンのPB商品「トップバリュ」で、
ついついリピートしているおすすめの商品を厳選しました。
ネットスーパーでも買えますよ。


※この記事は変更あり次第更新しています
※商品の品揃え
は店舗や時期などにより違いがあります
※上記画像はイオンとは関係のないフリー画像です

スポンサーリンク

トップバリュでリピートしている商品(食品)

イオンに行くとついつい買ってしまうトップバリュ商品は、特に食品が多い管理人です。

オーガニック レモン果汁

200ml本体価格 278円(税込価格 300.24円)
500ml本体核 598円(税込価格 645.84円)

グリーンアイオーガニックのオーガニックレモン果汁です。

イタリア・シチリア島産有機レモン100%。製造は和歌山県ってところがまたいいですね。(いいですか?)

生のレモンを買ってくると高く付く。濃縮果汁を買ってくると生とは程遠い味。ストレート果汁は高い。でもトップバリュのオーガニックレモン果汁ならストレートなのに300円!

ストレートは濃縮還元とちがって生に近いフレッシュな味です。もちろんフレッシュレモンと同じ味とはいきませんがね。手軽にはちみつレモン、コーラにレモン、アイスレモンティに。から揚げに、お菓子作りに、ドレッシングに、タレに・・・とにかく使える。焼肉もレモンと塩でさっぱりと。

でも開けたら冷蔵保存して早めに使ってくださいね!という意味では小さい方がおすすめ。

原材料:有機レモン

レモンが冷蔵庫にあると、アボカドが黒くなるのを防ぐためにレモンが無い時にも重宝しますね。ストレート果汁だと、アボカドの味もフレッシュ。
(でも、アボカドはレンジに10~20秒かけると変色しないですし(フタ無し)、もしくはスライス生玉ねぎと一緒にお皿や保存容器に入れてラップかフタをして空気に触れないようにしておいても変色を防げますね。※変色前に処理した場合に限ります)

 

もし開封後長期間使う事がなくて古くなってしまっても、レモン汁なら酸の効果でシンクのお掃除もできる。レモン汁をキッチンペーパーに浸したものを汚れに貼ってラップして1時間~放置後スポンジなどで歯磨き粉を付けてこすって水垢除去とか。

 

そうそう、コロナやインフルエンザ、風邪・ウィルス対策にアッサムティ(紅茶)のテアフラビンをとるようにしているのですが、ビタミンCと一緒にとるとその効果が数倍UPするそう。だから生レモンを入れるといいけど、家に生レモンが毎日あるわけではないので、そんな時にもストレートレモン汁は重宝しています(ミルクを入れてしまうと抗ウィルス効果が無くなってしまうとか)

島原手延べそうめん

300g(50g×6束)本体価格 198円(税込価格 213.84円)

トップバリュ(イオンの生活品質向上ブランド)からトップバリュベストプライス(イオンの満足品質・低価格ブランド)に変更になってました。トップバリュの方が高級感あっていいなぁと一瞬思いましたが満足品質で安いに越したことは無いので良いです。

これ、そうめんばっかり食べている素麺好きさんも「美味しい」と言いました。

細め。コシが有ってコキュコキュしています。(茹で時間による)

色はちょっと黄味がかっています。島原手延べそうめんは中力粉から強力粉あたりの小麦粉を使用している関係で黄味がかるのだそう。

他のそうめんと比べました。右がトップバリュの島原手延べそうめん。細いですね。

最近こればかり食べています。

あ、でも、もっと細いそうめんと並べると・・・

細ければいいというワケでもありませんので参考まで。

超有名な定番過ぎるそうめんとも比べてみました。

 

断面

右がイオンの島原手延べそうめん。なんか透明感がありますね。

しつこいようですが、ちょっと横から

 

一本づつ

原材料:小麦粉、食塩、米油、とうもろこしでん粉(打ち粉)

この比べ方に意味があるのかは不明です。茹でたのを載せたほうが分かりやすいでしょうか。。。?

 

追記:茹でた画像載せておきますね。よくわかりませんね。

冷凍アボカド

140g 本体価格 198円(税込価格 213.84円)

冷凍のアボカドは結構売ってますが、こちらはダイス状で140gというちょうど良い量なのが好きです。他メーカーでもっとたっぷり入って割安なのも良いのですが、ロットで味が違う冷凍食品の、特にお野菜系冷凍は、少量の方がリスク小。万が一ハズレだった時に大きな袋は使い切れないので。

丁度いい感じに熟したぺルー産のアボカドが、ダイス状にカットされて冷凍に。イオンマニアの友達から「絶対買え!」と半強制的にカートに入れられて買って個人的に正解でした。

そりゃぁ冷凍物は酸化防止剤のビタミンCのせいか若干酸味が有るので、やっぱり生のアボカドが一番美味しいし、わさび醤油でお刺身で食べるなら生のアボカドが一番なんですが、何にも無いなーって時でも冷凍庫から出して解凍したら、変色していないアボカドをサラダにもトッピングできるし、サンドイッチにも使えて、突然食卓がリッチになります。

原材料:アボカド(ペルー)、食塩/酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤

時々部分的に硬化してたりしますが、それは生のアボカドも同じ。冷凍は本当に便利。

フローズンヨーグルト

100ml本体価格 78円(税込価格 84.24円)

生きた乳酸菌入りだそうです。味がおいしい。さっぱりでしっとり。
84円は安いです。本当に。フローズンヨーグルトはアイスクリームより罪悪感無く楽しめるかも?100mlという量もちょうどいい感じですね。

原材料:砂糖、脱脂粉乳、粉あめ、バター、乳たんぱく、香料

大きめのスプーンだとペロッと無くなります。食べきれず残すのは再冷凍が面倒なのでちょうど良い量でありがたいです。

ついでに・・・

夏におすすめの「フローズンヨーグルト×カルピス」

カルピスとフローズンヨーグルトを勝手にコラボ。

1.カルピスをちょっと薄めに作る
2.フローズンヨーグルトを入れて混ぜる。

このイオンのフローズンヨーグルトの量が、1人分にちょうどいいです。

管理人はカルピスをソーダで割っています。シュワッとしておいしいです。

子供がかなり喜ぶ味です。(子供には炭酸無しでも)

グリーンアイ ちくわ(MSC認証)

2本入り100g 本体価格 138円(税込価格 149.04円)

以前は3本煎りのがあったのですが、今は無いようです。

MSC認証というのは、どうやら持続可能な海洋資源の利用を目指した、環境に配慮した製品である証のようで、Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)の頭文字をとってMSCだそうです。サスティナブルな製品ですね。

こうした製品を選択することは、生産者、他の消費者と共に環境に対する意識レベルを向上させることになり、天然水産資源の保護にもつながる・・・と言う話もありますが、管理人はこの製品自体に非常に魅力を感じています。

ちくわの原材料がシンプルだから!

原材料名:助宗たらすり身、みりん、砂糖、食塩、米油、ハモエキス、醸造酢
※出典:2020年1月現在の「Free From プリッとした食感 太ちくわ」のパッケージ裏の表示

アミノ酸、核酸 不使用

ここでのアミノ酸は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)等で知られる「うまみ調味料」ですが、賛否ある成分で、胎児への悪影響も心配されている成分。一部の中華料理店等で大量に使用されていると問題視されてもいる成分ですね。グルタミン酸過剰はALS(筋萎縮性側索硬化症)の原因の一つになる可能性も指摘されていますね。(ALSに関しては、酸化によって銅・亜鉛イオン結合たんぱく質SOD1から銅・亜鉛が離れることで異常な状態になり、細胞にとって悪影響となる事も関係しているのだとか)実のところアミノ酸や核酸などの化学調味料が無添加といいつつ、「酵母エキス」が入っている事が多いです。トップバリュの製品にも入っている物が多いですよね。酵母エキスは酵母等に含まれるうまみ成分を人工的に抽出したものだそうです。人工的に作り出している点で化学調味料と同じなのに、現在のところ添加物には分類されていませんが、無添加に詳しい人たちからすると化学調味料と変わらないそう。それ以外にも「〇〇エキス」という名前の成分も中身が何なのか不明で安全とは言えないらしいし、化学物質を摂り過ぎると必要なミネラル等が排出されてしまうのだそう。本当は全て手作りが理想という事ですね。

本当に無添加でごはんを作るなら今はネットでなんでも手に入る時代ですね。コンソメも和風だしも、めんつゆやソースに至るまでなんでも完全なる無添加が手に入ります。ちょっと高いけど、化学物質をとる量を減らすことは、許容量を超えることで発症してしまうという説もあるアレルギーを少しでも遠ざけることにつながり、がん予防にもなり、一生涯で考ええると病院代や薬代の節約になるとも考えられますね。

例えばこんな製品。。。

光食品 チキンコンソメ(10g*8袋入)【楽天】

無添加 天然だしパック特撰(10g*25袋入)【楽天】

おお!無添加の白だしとソースも見つけましたよ!

※楽天

だし屋が造った 無添加白だし しあわせ(300ml)【楽天】

ヒカリ お好みソース関西風・チューブ (300g)【楽天】

 

生ハムは海外産のものでプロシュートなどで原材料が豚肉と塩だけのものを選ぶといいし、ネットでも買えます。
ここで紹介しているのは一例です。
無添加 パルマ 生ハム プロシュート スライス 14ヶ月熟成 200g 【楽天】

ウィンナーとサラミも無添加のものがネットで買えます。

仙台勝山館 無添加ソーセージ はじめてセット【楽天】

無添加サラミ(プレーン)| 仙台勝山館 勝山館 無添加 添加物不使用【楽天】

話がそれました。

さて、

この子にとって、きゅうりは運命の人。
縦に長く四つ切りのキュウリがぴったり入る穴の大きさなので、きゅうりを入れたらちくわが破けてしまう事件とは無縁ですね。(※成長著しい巨大きゅうりの場合を除く)

夏はわさび醤油でおいしいですね。あ、大葉もほしいな。

イオンのグリーンアイシリーズ、すごい魅力的なんですよ。↓のハムもおすすめ。

グリーンアイ Free From ローススライス (ハム)

70g本体価格 258円(税込価格 278.64円)

無塩せきのロースハムです。
ただの無塩せきじゃありません。肝心の豚肉からすごいんです。

抗生物質不使用のお肉を無塩せきで作ったハム。

抗生物質不使用の豚肉。つまり、抗生物質が不要なくらい、健康的に育った豚のお肉という事だと思います。

肝心のお肉が安心出来る物で、しかも発色剤等不使用の無塩せき。これでやっと安心してハムがだべられます。

ハムやウィンナーなどの食肉加工品がガン等の大きな原因の1つであることは周知の事実ですから、少しづつでもいいので無塩せきに切り替えて行きたいと思っています。

グリーンアイの商品、Free From、Organic、naturalの3種類ありますが、どれも注目です。イオンで何を買うか迷ったらグリーンアイから選ぶようにしています。でも完全無添加ではありません。

原材料:豚ロース肉(アメリカ)、乳たん白、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、たん白加水分解物(乳成分・豚肉を含む)、酵母エキス、植物油脂/卵殻カルシウム、香辛料抽出物

化学調味料不使用の調味料・各種

調味料にアミノ酸・核酸を使っていないお好みソース。完全無添加ではありません。できればイオンさんにも酵母エキスとか入ってない完全無添加シリーズを作っていただきたいものです。

トップバリュ ベストプライス
お好みソース
300g 本体価格 138円(税込価格 149.04円)

 

そうそう、↓以前はトップバリュだったけど、今は見当たりません。入れ替えが激しいのは、商品開発等に力を入れている証拠ですよね。いつ行っても何かが新しくなっているイオン。

シンプルなボトルも、PB商品らしくてそそられます。(写真は以前のものです)

原材料:野菜・果実(トマト、りんご、玉ねぎ、デーツ)、糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、醸造酢、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、食塩、米でん粉、コーンスターチ、かつおエキス、香辛料、ホタテエキス、酵母エキス、かつおだし(静岡県焼津産)、こんぶだし(国産)、かつお節粉末(静岡県焼津産)、酵母パウダー/香辛料抽出物

500g の大きいサイズもあります。

トップバリュには、他にタコ焼きソース、焼きそばソースもアミノ酸・核酸不使用の物があります。まぁこのあたりはどこのPB商品にもあるのですが、味が美味しいので愛用しています。

おいしそうな色ですね。味も定番の味。

お好み焼きのソースって、種類豊富でいくらでも美味しいのが売っていますが、個人的には酸味が強すぎたり甘酢ぎたりして賞味期限前に使い切るのが難しい商品が多いので売り場で商品選ぶときにいつも迷うのが時間のロスなので、少しでも迷ったらトップバリュにしています。

 

化学調味料不使用といえば…こんなものも。かくれた人気商品だと思います。

グリーンアイフリーフロム 五目ちらしの素

280g(140g×2袋)本体価格 198円(税込価格 213.84円)
先ほどの無塩せきハムと同じくグリーンアイフリーフロムのシリーズだから安心がいっぱい!

 

化学調味料不使用はもちろんのこと、なんとレンコンとかんぴょうが無漂白!

これはかなりポイント高いです。

 

しかも2人分ずつ小分けされているので、終始孤独な管理人にぴったり・・・

 

中はこんな感じ。ただ、温かいご飯と混ぜるだけ。

 

安心安全・お手軽のちらし寿司の素が、自社ブランドのお買い得価格(税込213円)なんてすごい。味も問題なし。

エビの代わりに先ほどのMSC認証のちくわをトッピング。

自分で作っててなんですが美味しそう。「混ぜただけ」ですけどね。

原材料:野菜[かんぴょう(国産)、にんじん(国産)、まいたけ(国産)、れんこん(国産)]、砂糖、醸造酢、食塩、油あげ(大豆を含む)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、酵母エキス、昆布エキス、かつお節エキス、かつお節粉末

Free From なすと野菜のみそ汁

1袋6.2g 本体価格 65円(税込価格 70.20円)
1パック24.8g(6.2g×4袋)本体価格 248円(税込価格 267.84円)

このみそ汁は味がおいしい。フリーズドライです。

このシリーズ、全部で3種類の味があって、この「なすと野菜」以外に、「5種の緑野菜」と「生姜と3種のきのこ」がありますよ。

【原材料】
米みそ(大豆を含む)、焼きなす、かぼちゃ、オニオンソテー、乾燥キャベツ、乾燥にんじん、魚介エキス、酵母エキス、食塩、ばれいしょでん粉、昆布エキス、いりこ粉末、乾燥ねぎ

焼さばほぐし身(離乳食や、ご高齢の方にもおすすめ)

※残念ながら今は無いようです(2020年1月現在)季節限定商品なのかもと淡い期待&復活してくれることを祈ってしばらく残しておきますね。
※追記:と思ったら最近また売ってますね!

(72g/198円・税込み213円)

革命です!こんなお手軽に鯖をいただけるなんて!

しかも美味しい!

お魚を与える際に気になるのが「何か月からあげていいのか」ですが、これが本当に難しくて、人によってまちまちなんですよね。食べさせるのが遅くてもアレルギーが出るお子さんもいるので…鯖などの青魚は10か月以降くらいからという意見が多いかなと思いますが、念のため1歳ぐらいにデビューしてもいいかも?とにかく、小骨も入ってないし(一応確認の上与えてください)「焼く・ほぐす・グリルを洗う」の工程が不要なんですよ!

原材料が「さばと食塩だけ」というシンプルさも好印象。

なんか、だんだんイオンの回し者みたいになってきましたが、そのくらいイオンのトップバリュの特にグリーンアイフリーフロムは好き。

この焼さばのほぐし身もさっきのちくわと同じくMSC認証でノルウェー産の鯖を北海道で製品化しています。やわらかめなので咀嚼(そしゃく)が難しい方、ご高齢の方等にもおすすめできるのではないでしょうか。

お酒のおつまみにもイケます。管理人はワサビ醤油でいただいちゃったら美味しすぎて焼酎がすすんでしまって・・・ワサビ味にはまってしまった結果、水菜と新玉ねぎ+ワサビ醤油でサラダにしました。

醤油が香るブレンドスパイス(詰め替え用)

23g100円(税込108円) 60gビン 275円(税込297円)

塩味が付いているタイプのスパイスは面倒な味付けを勝手にしてくれて便利ですよね。

パッケージには、「肉料理、ピラフ、卵料理などに適量振りかけて使う」という例が載っていて、ステーキなら180gにスパイス3gを振りかけてから焼くみたいです。アミノ酸等の添加物入りですが、味が整っているから簡単ですね。

ビンに入った60gのもありますが、こちらの小さいパックがちょうどよくて好きです。

スパイス類は長期で常温保存すると劣化とか虫とかの心配があるので冷蔵保存したりするわけですが、ミニパックなら解決。

例えばこの23gという量はフライドチキン1回分(2人~3人分程度)にもちょうど良い量でした。

簡単フライドチキン

切れ目やフォークで穴を空けた鶏手羽元10本に醤油が香るブレンドスパイス1パック23g全部を揉み込み、冷蔵庫で1日置いたものを耐熱容器に入れてラップをしてレンジで4分加熱し、ある程度冷めてから卵1個牛乳50gで溶いた卵液に全部一緒に付けて、その後袋に入れた粉類(小麦粉大さじ3・片栗粉大さじ2・黒コショウを混ぜた粉)に入れてなじませて揚げる。レンジ使用のフライドチキンは簡単ですね。ある程度火が通っているので、あとはカリっと香ばしく茶色くなるまで揚げるだけ。このスパイスでさらに簡単。

【全成分】
食塩、こしょう、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、フライドガーリック、ガーリック、レッドベルペッパー、パプリカ、オニオン粉末(小麦を含む)、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリ、唐辛子、マジョラム、オレガノ、バジル/調味料(アミノ酸等)

最近見かけない「ミックスナッツ・ブラックペッパー」の代わりに友人がおすすめする製品

あれれ、最近見ませんね。無くなっちゃったのかな・・・

以下、最近売ってないミックスナッツブラックペッパーの紹介を先にしてから我々的代替品も紹介しますね。

48g本体価格 198円(税込価格 213.84円)

ナッツは好きなんですが、なんか飽きちゃうタイプの管理人。この商品は程よい黒コショウのスパイシーさがなんとも美味です。ちょっと塩分多いですがお酒がすすむナッツ。カシューナッツ、アーモンド、ジャイアントコーンの3種類のナッツ。

その他の成分:なたね油、植物油脂、黒コショウシーズニング、調味料(アミノ酸等)

ジャイアントコーンってあまり好きじゃなかったんですが、黒コショウ味とサクサク感がマッチして美味しいですね。

トップバリューベストプライスにもジャイアントコーンだけの商品があります。

※追記:黒コショウ味のジャイアントコーンは最近見当たりません・・・残念です。。。

こちらも黒コショウ味。さっきのミックスナッツのジャイアントコーンと中身が一緒なのかどうかわかりません。

 

追記:現在、当ブログでこのミックスナッツの代替品として食べている製品はコチラです。
ナッツとドライフルーツ」96g 278円(税込価格 300.24円)

「え、代替品だなんて失礼な!」とフセンさん(友達)に怒られますが、もともと例のミックスナッツブラックペッパーのスパイシーな味にドライフルーツを合わせて食べる事もあったので、この「ナッツとドライフルーツ」は塩気と甘いものを同時に食べたい欲求を満たしてくれますから代替品としています。が、もう愛しの「ミックスナッツ ブラックペッパー」にはお目にかかれないかもしれないので、そのうちお気に入りをこちらに変更するかもしれません。

だって見てくださいコレ!

100g弱入っていて300円なのに結構たっぷりですよね。(↑全量)

 

そしてさらに見てくださいこれ!

広げたらこんな感じ。ナッツもフルーツもたっぷりですよ。

そして

もしかしてと思ったので

時間のある人はこれも見て帰ってください!


どうですか?量的にはドライフルーツ多め。

別の角度からも見てください。

つまり、製品名は「ドライフルーツとナッツ」でもどっちでもいいかもしれませんよね。そんなことはさておき、ナッツにピーナッツが入っていないところが気に入っています。同意見の主婦の人もいまして「ピーナッツ入ってないから買っちゃったわよ」って連絡来ました。管理人はくるみも苦手なので、くるみが入ってないのも好き。

原材料:アーモンド[アーモンド(アメリカ)、オリーブオイル(イタリア)、食塩(フランス)]、カシューナッツ[カシューナッツ(インド)、オリーブオイル(イタリア)、食塩(フランス)]、レーズン[レーズン(アメリカ)、米油]、クランベリー[クランベリー(アメリカ)、砂糖、ひまわり油]、パインアップル[パインアップル(タイ)、砂糖]、酸味料(クエン酸)、酸化防止剤(亜硫酸塩)

※すみません。画像は実際の量よりアーモンド1粒、カシューナッツ1粒、クランベリー1~2かけを食べた後でした。

 

ちなみにTOP VALUE別にしてナッツで今この世で一番おすすめで管理人の周囲の人たちが買いまくっているのは「このみみ」のナッツです。小分けタイプがおすすめ。窒素充鎮の新鮮パック。ミックスナッツ(素焼き・無添加贅沢4種のこのみみミックスナッツ 500g)にピーナッツが入っていない点(ピーナッツ好きさんには申し訳ないけど)も好きだし豪華ナッツの組み合わせにも驚きだし、人気のピーカンナッツのアメがけも信じられないお値段です。おすすめの買い方はその時お安くなってるナッツを買う事。またはお得なクーポンが出てる事もあるからとにかくお得に買ってほしい。もともと安いのに上質ナッツがさらにお得に買えます。↓
あめがけ 飴がけピーカンナッツ キャラメリゼ ナッツ菓子 おつまみ 小分け 日本製 お中元 クルミ科 ピーカンナッツ おやつ【舞妓はんのおやつ】キャンディピーカン500g【S】

それからこれはココだけの話ですが、ピスタチオはワサビ醤油で食べると美味しいですよ。秘密ですよ。このみみさんのピスタチオは小分けで窒素パックで新鮮なので、さらに甘さが引き立って本当においしい。秘密ですよ。

【おすすめ!】ポップコーン 塩キャラメル味

トップバリュベストプライスの商品。
なんと90円(税込97円)で塩キャラメル味のポップコーンが食べられる上に、何がステキって味のムラが最高なんですよ!

味のムラが素晴らしいって、

どう説明したらよいのか分からないのですが

写真を見てください。

薄味と濃い味が楽しめるのはもちろん、濃い方も、キャラメルのコーティングが程よく薄くて、これがお安いポイントなのかもしれないけど、逆に美味しい!塩の加減もベストバランス。もう、ほんとうにどうしましょうかね。まったく。

問題は、爆買いしたくてもいつも品薄ってところかな。Bigな大袋が出てほしいけど、このままでいてください。だって、ちょうどいいんですよ。

一生無くならないで!
軽~く塩キャラメルなポップコーンです。

ほんま、並んでも買いたいわ。

原材料:とうもろこし、キャラメルグレイズ(砂糖、水あめ、食塩)、植物油脂(ココナッツ油、パーム油)、食塩/香料(乳成分・大豆を含む)、植物レシチン(大豆由来)、カラメル色素

理想のお茶うけ!生姜せんべい

トップバリューベストプライスの生姜せんべいは、昭和感じる生姜のお菓子。

90円(75g税込97円)

「九州産のすりおろししょうがを入れて作った蜜を二度がけしました。」だそうです。

これははっきり言って、文句なく美味しい。ショウガが好きな人にはベストなお茶うけでしょう!

管理人のまわりでは、イオンに行ったら絶対買う人続出中♪

さっきのポップコーンといい、ベストなバランス。なかなか万人受けするバランスの甘さって無いですよね?トップバリュベストプライスの商品にはベストバランスな製品が多いようです。

バリバリ食べちゃうので、袋の中を覗いて減っていくのを見ると、まだ読み終わりたくない小説のように淋しくなります。

じゃぁ 皿に小出しにすればいいのですが、ひとりぼっちだから袋のままが多いんですよ・・・

原材料:砂糖、小麦粉、鶏卵、果糖、しょうが(九州産)、デキストリン、ぶどう糖、マーガリン(大豆を含む)

・・・さて、ひと息つきましょうか。

本当にコーヒーに合う!チョコ&マシュマロ(ミルク)

コーヒーブレイクのお時間です。

この商品はトップバリュの商品情報で検索(https://www.topvalu.net)できませんでした。時々販売してるのに検索できない商品あるんですよね。

30g本体価格 98円(税込価格 105.84円)

とても小さな小袋に入ったお菓子です。

数量限定って書いてますね。

このモサモフ感が美味しいです。

カットしてみましょう。

 

そして、「ホットコーヒーに入れてもおいしい」とも。

だからまずブラックコーヒーに IN。

うん、まぁこんなものか・・・・

 

と思いきや、クリープ(コーヒークリームの製品名)を入れたミルクコーヒーに入れたら本当に美味しい。

別に普通のマシュマロを入れてもいいし、トップバリュにはマシュマロの中にチョコが入ったタイプも売ってます。でも、ミルクコーヒーにINするなら、このチョコ&マシュマロが良い!

 

 

これ、友人がすごくリピしてるらしいけど、数量限定ってことはどういう事でしょうか。

 

定番化してほしいです。

食べて美味しい、ミルクコーヒーに入れて美味しい。時間が経つととろけて消えそうで儚くてさらに美味しい。

どこの会社が作ってるのでしょうか。

おお、製造は埼玉県草加市の「株式会社フクイ」とあります。(画像残して置いてよかった)

フクイさん、こんな美味しいほんわかお菓子を作ってくれてありがとうございます。

 

ついつい

追いチョコ&マシュマロしてしまいました。

これで今年のひとりぼっちの冬もぽかぽかで乗り切れそうです。

 

オーガニック派やナチュラル派の人からしたら「マシュマロはゼラチン入っとるやん」となるわけですが、この商品についてはそのあたりはスルーさせていただきます(笑)

これ嫌いな人いる?甘辛するめ塩レモン

15g本体価格 90円(税込価格 97.20円)

この商品は、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の基本要素である「五味」を全てみたしたおつまみです!

追記:苦味は有りませんでした!すんません汗

甘辛といってもそこまで辛くないですが結構甘い。塩味は濃い目です。レモンはほんのり。昆布エキス入りでうまみもばっちり。

濃い味付けは少量(15g)でもお酒のあてにぴったり。

(↑全量)

原材料:砂糖、するめ(いかの加工品)、レモンシーズニング[ぶどう糖、デキストリン、食塩、でん粉、レモン果汁パウダー、たん白加水分解物(小麦を含む)、米油]、大豆粉、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、こんぶエキス、唐辛子/酸味料、調味料(アミノ酸)カラメル色素、香料

するめというか、「イカジャーキー」って感じの風味がはまりますね。薄味が好みの人は買わないでください。

さしみこんにゃく

104g(こんにゃく84g からし酢みそ20g)本体価格 98円(税込価格 105.84円)

これ105円って…安すぎ!!!

お刺身って毎日食べられるような値段じゃないですから、こんにゃくで我慢!と思って買ったら大正解!そりゃぁ刺身じゃないですけど、刺身っぽくてヘルシー。保存がきくから冷蔵庫にいつもストックしています。

これ、「からし酢みそ」が付いてるんですが、普通にわさび醤油のようが刺身っぽくて個人的には好きです。

もちろん、からし酢みそファンの方はみそで食べてください。

本物のお刺身を買った時に、一緒に盛り付けても良いですね。脇役じゃありません。これ自体が美味しいのです。こんにゃくに青のりが入っています。さっと水洗い後に、しっかり目に水切りしてください。管理人はキッチンペーパーで水けをふき取ります。ワサビ醤油にはその方が刺身っぽくなる感じがします。

こんにゃく[こんにゃく粉(国産)、青のり、加工でん粉、水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)]、からし酢みそ[米みそ(大豆を含む)、醸造酢、果糖ぶどう糖液糖、酒粕、からし粉、たん白加水分解物酵母エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(カンゾウ、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、ステビア)、増粘剤(キサンタンガム)、着色料(クチナシ、V.B2)]

人工甘味料等の添加物は個人的には気になりますが、こんにゃくっぽさが消えていて105円という値段のコスパの良さでリピートしちゃうんですよ。あーあ。

いつも買い間違える商品

これは管理人だけだと思うのですが、いつも買い間違える商品があります。

「もずく」と間違えて買ってしまう、もずくでできた「海藻麺」。

 

買い物を終え、帰宅して冷蔵庫に入れる時に

「また間違えた!」

となるのです。

3回以上間違えてもまったく学習しない管理人は、そのうち楽しくなってきましてね。
だってこれはこれで麺として美味しいわけです。原材料ももずくがいっぱい入ってるみたいだし。

ちょっとこんにゃく麺みたいな食感のヘルシーな麺です。

次に買い間違えたらいよいよやばいですが、みなさんには包み隠さず報告します。

沖縄県産もずく使用海藻麺」298円(税込 321.84円/240g)

2020年9月追記:ここに書いてからは1度も買い間違っていません。皆さんのおかげです。

トップバリュでリピートしている商品(日用品)

再生紙トイレットペーパー ダブル2枚重ね 30m×18ロール

おしりに当たる感覚はソフトとは言えませんが、しっかりした素材感は、しっかり拭きとってる安心感が有ってとても頼もしいトイレットペーパーです。「おしりを拭くなら再生紙派」の人にはおすすめですね。

トイレ掃除で除菌スプレーの後に便器や床をふき取る場合も、このくらいの厚みと重量感が欲しいのです。

消費税UPだけでなく本体価格が上がってしまったのでさらにお高くなりました。それでもなおお得感がある優良製品です。

398円(税込価格437.80円)

どう計算してもお得。

税込み397円÷18ロール=22円。

税込437.8円÷18ロール=24.3円

でも幅が107mmでちょっとだけ狭いです。エコですね。

ネットで安い再生紙トイレットペーパーを注文していたことがありますが、1ロールあたり30円超えていましたが、こちらは22円。24.3円

しかも肌触りは再生紙のトイレットペーパーの中では十分すぎるやわらかさ。トップバリュの人気商品。このトイレットペーパーは買ってる人多いですよね。

 

よくあるパルプ100%と比べてみると

右がトップバリュベストプライスの再生紙トイレットペーパーです。並べると随分ちがいますが、肉厚感というか、十分なボリュームだと思います。

せっかくなので、他の再生紙トイレットペーパー(ダブル)と3つ並べてみました。真ん中がトップバリュ。

どうですか?左(パルプ100%)よりは劣りますが、右(他の再生紙100%)よりはいい感じですね。ちなみに右の製品は12ロール246円。1ロールあたり20.5円で、トップバリュよりロールあたり1.5円安いです。

両サイドのトイレットペーパーは114mmです。
トップバリュ選手は107mmです。幅が7mm小さいです。

幅が7mm小さくても、困った事は有りませんでした。

お家のトイレットペーパーホルダーのタイプによっては抜け落ちてしまう場合もあるので、注意が必要です。

とにかく気に入っています。

まとめ

実はトップバリュでリピートしている商品はすごくたくさんあるのですが、紹介しきれないので仕方なく厳選して紹介しました。コストパフォーマンスの高い商品ばかりでしたね。

この記事の担当者
ジム・フリー

ちょっとだけ困難な山を越えてきました。今やっと原点にかえって人生再建中。バランスを取り戻しています。

ジム・フリーをフォローする
おすすめ記事&広告
家計・お金
スポンサーリンク
ジム・フリーをフォローする
Jim Free’s blog