「マキタ」の掃除機、充電式クリーナーの最上位機種CL182FDRFWを4年近く使っています。軽くて適度なパワーは、毎日掃除機をかけたくなります。
重たくて強力な吸引力の掃除機はじゅうたん用にして、マキタの掃除機は毎日軽く家全体のホコリを取る感じでメインで使用中。
個人的に「フローリングが多い家庭に」おすすめ。コードの無い掃除機をずっと探していましたが、マキタのこのモデルにして満足しています。コードレスタイプの掃除機をイロイロ探しましたがマキタのCL182FDRFWにしてよかったです。
今日はマキタの掃除機CL182FDRFWをレビューします。
マキタの充電式クリーナーってどんなの?
マキタと言えば電動工具メーカー!工具に使われている充電池が掃除機でも使われていて、なんだかプロ使用の道具を使っている感が心地いいです。事実大きな建物(商業施設)の掃除をしている方が使用しているのを目にしてうれしくなっちゃいました。(モデルによっては工具とは別の電池です)
(他に電池内蔵タイプもありますが、パワーの高いリチウムイオン電池式がおすすめ)
また、以前家の改装に来てくださった建築関係の方も「おお、マキタですか」と(笑)
プロ工具仕様のマキタの充電式クリーナーは機能重視ながらも無駄のないすっきりとしたデザインです。
マキタの掃除機について簡単に解説します。
紙パック式とカプセル式がある
紙パック式は紙パックが使えるからゴミ捨てが楽ちんです。
取り付けも取り外しも簡単。
紙パック式については” 高機能ダストパック ” も付いているので
そちらをを使えば洗って何度も使えるので経済的です。(ちょっと面倒だけど)
カプセル式は、フィルターは付いていますが、それは集めたごみが排気口から出て行かないように付いているだけです。
だからゴミはカプセルの中に貯まります。
ワンタッチスイッチとトリガ式スイッチがある
●紙パック式はスイッチがワンタッチ式
●カプセル式はスイッチがトリガ式スイッチ
ワンタッチは、ONしたらOFFするまでずっと吸っています。普通の掃除機と同じです。
トリガ式は、にぎってる間だけ吸っていて、離すとOFFになります。トリガ式はゴミ捨てもカプセル式で経済的です。そしてトリガ式の方がゴミがたくさん入ります。
●紙パック式はワンタッチスイッチで、管理人が使っている業務用タイプCL182FDRFWの場合、
連続使用時間が強は約20分、標準は約40分。
充電時間はDC18RC充電池のモデルは22分です。
パワーの小さいモデルには他の充電器が付いているので
充電時間が30分、50分、180分のもありますので確認しておいてください。
●カプセル式はトリガ式スイッチで
にぎっている間はONで、離すとOFFのタイプでしたね。
連続使用時間は20分です。強とか標準とかの切り替えは無いとのこと。
充電時間や充電器は紙パック式と同じく、モデルによって違うので要確認です。
(マキタの掃除機は、パワーによってバッテリーと充電器の電圧(V数)も決まっています。2016.1現在一番強力な30Wプロ仕様で、バッテリーも充電器も18Vが一番強力だそうです)
パワーについて
マキタの充電式クリーナーは、14W、25W、30Wがあります。
もちろん30Wが一番強力です。
管理人は30Wにして正解でした。
ダイソンの掃除機に慣れていたので、コードレスがお手軽だとしてもある程度のパワーがほしかったんですね。
一般的に軽くて手軽なタイプの掃除機は吸引力はそれほどでもありません。
友達の家でコードレス掃除機を使った時に全然吸わなくておどろきました。
じゃぁもっと吸引力の強いコードレスにすれは?とも思いましたが、それは家にじゅうたん用としてダイソンがあるので、今回は手軽に毎日使えるものを選んだんです。
管理人の使っているタイプは強と弱の切り替えですが、それ以外にターボボタンが付いているタイプもあります。
CL182FDRFWにした理由・おすすめポイント
コードレスの掃除機では性能と価格のバランスをトータルで考えてマキタのCL182FDRFWを買って正解でした。
マキタの最上位機種であることが、一番最初に選択枠に入れた理由ですが、やっぱり上位機種はいいです。家電の中には上位機種じゃないものの方が無駄な機能が付いてなくてシンプルでいいモノもいっぱいあるんですが、マキタの掃除機に関しては、使っている人が多く、使わせてもらったり、聞いてみたりしても最上位機種にしてよかったです。もちろん値段は高くなりますが、値段だけの仕事をしてくれてコスパ大であると思いました。毎日使っています。
ただし管理人は家全体がフローリングです。じゅうたんが多いご家庭にはマキタではなく、重たい吸引力の大きいタイプのほうが「吸っている感」があるでしょう。
とはいえ、クロス程度のじゅうたんならじゅうたん専用ノズルを一緒に買えば結構吸ってくれます。
以下おすすめポイントを書きました。
マキタの掃除機は重心が高い
コードレス掃除機は他のメーカーからもたくさん発売されていますが、重心が下にあるタイプと上にあるタイプがあります。
重心が下にあるタイプは、持ち上げなければおすすめ!持ち上げないなら軽くてゴミを強力に吸ってくれている感じです。
マキタのように重心が上の方(手元)にあるタイプは、吸ってる時と、持ち上げて移動するときの重さが極端に変わらないので、手にかかる負担が一定なところが管理人は気に入りました。
例えば階段や段差、部屋が複数ある場合などは持ち上げて動き回りやすいと楽ちんです。
プロ仕様なのに音はそれほど気にならない?
マキタの掃除機は音が大きいという口コミを見ましたが昼間に窓を開けて掃除機をかける分には問題ないかと思います。
いわゆる「掃除機かけてるな」という音です。
電話しながら(標準モードの場合)普通にマキタの掃除機かける事も可能です。
確かに電話の相手には「今外にいる?」と聞かれますが(笑)会話は成立するレベルです。ただ、夜はちょっと響くと思います。
鉄筋コンクリート造りなら夜でも10時までなら短時間ならOKかと思います。(マンションの構造等により、思ったより響く場合があります)
プロ工具メーカーのため、素人イメージでは機能重視のイメージのマキタの掃除機。しかし家庭で使える範囲の音なのはうれしいです!
一回の充電で家中かけられる
管理人は1LDKでトイレや風呂、玄関すべて含めて掃除機をかける範囲はフローリングで25畳無い程度ですが、CL182FDRFWの場合、1回の充電で2回かけられます。
じゅうたんだともっと時間がかかって充電も早くなくなるかもしれません。フローリングに向いていると思います。
毎日かけていますので充電が2日持っていると言う感じです。毎日かけない人はもっと持つと思います。
初めての充電式クリーナーですが、想像以上に快適です。コードが無いことをこんなにも楽だとは思いもしませんでした。少々高くても毎日の掃除を考えたらパワーの大きいモデルにしてよかったです。
付属品が充実しているので届いてすぐ使える
管理人が購入したCL182FDRFWには以下のものが付いていました。
○本体
○充電器(DC18RA)
○バッテリー(BL1830)
○ノズル
○ストレートパイプ
○サッシ(すきま)用ノズル
○ダストバッグ
○抗菌紙パック(10枚)

(オレンジのストッパーも付いています)
※じゅうたん用ノズルは付いていません。別売りです。
※付属品はショップや時期などによっても違う場合があります。確認の上購入してください。
まとめとチェックポイント
いかがでしたか?
マキタの掃除機の最上位機種CL182FDRFWはパワーがあって、紙パック式で使い勝手が良く、電動工具メーカーならではの無駄のない作りが素敵。フローリングが多い家庭なら普段はこれで十分です。
また、ウロウロ歩き回ってあちこち掃除機をかける人は、掃除機を持ち上げることが多くなりますが、マキタなら重心が手元にあるので重さが一定で楽です。商業施設などでよくマキタの掃除機が使われている理由がわかります。
これからマキタの掃除機を買う人は、以下のポイントをcheckです。
●紙パック式(ワンタッチスイッチ)か
カプセル式(トリガ式スイッチ)か
●ターボボタンの有無
●パワーは14W、25W、30Wがある
●充電池と充電時間はモデルによって違う
「急速充電器DC18RC」を使用するモデルはリチウムイオン電池で
充電時間が22分と超高速。(ハイパワーのリチウムイオン電池式が絶対おすすめ。他に電池内蔵タイプがあります)
●色が選べるタイプはどっちの色がいいのか
●じゅうたんに使う場合はじゅうたん専用ノズルがあったほうがいい。マキタの掃除機はどちらかというとフローリング向けだと思います。
●付属品をcheck
管理人は予備のゴミストッパー(オレンジの部品)も買いました。
壊れることがあると聞いたので。2年間ほぼ毎日使っていて壊れていませんが…
ラウンドブラシ、フレキシブルホース、棚ブラシ、紙パックも買いました。あまり使っていませんが…
(写真↑が棚ブラシ、下がラウンドブラシとフレキシブルホースをくっつけたもの。車内の掃除に便利)
●紙パックを使う場合は、本体と一緒に多めに買っておいた方がいい。
●モデルによってはLEDライトがついてる物もある。(暗い廊下などでは結構便利!)
●値段と相談
パワーの大きいのが高い。同じモデルでも紙パック式が高い。
●ダイソンなどのパワーのある掃除機と比べない。別物と考えると失敗がありません。両方使っている管理人は、マキタはじゅうたんよりもフローリングに向いていると思います。軽いのにパワーがあってすいすい動き回れて快適です。
管理人は壊れてもまたマキタCL182FDRFW(紙パック式)を買う予定です。充電池が先にダメになるか、本体が先にダメになるかはわかりませんが、ダメになった部分だけを買い替えて長く使いたいと思える商品です。
【楽天】(一例ですから必ずじっくりさがしてください)
![]() | >マキタ コードレス掃除機 掃除機 充電式クリーナー CL182FDRFW 【楽ギフ_包装】 【楽ギフ_のし宛書】 【あす楽】 【送料無料】 ※北海道・沖縄は送料別途864円頂きます。 価格:25,790円 |
【アマゾン】(一例ですから必ずじっくりさがしてください)
![]() |
新品価格 |
(2016.03.20追記:替えの紙パック50枚注文しました。やっぱりこれからも長く使いたい商品です。でも他にもっといい掃除機に出会ってしまったらその時はこの記事も書き換えると思います)
(2017.01.15追記:またまた替えの紙パック50枚注文。やっぱりまだまだ使える掃除機です。紙パックは25畳くらいのスペースを毎日かけて大体月3回~5回くらい交換しています。ファミリータイプのマンションに住んでいる知人が1年で50枚くらいと言っていました。管理人の場合、紙パックは掃除機から変な臭いがしてくる前に取り換えています。目詰まりで故障とかしてほしくないので。紙パックは10枚400円前後で売っています。50枚なら約2000円+税金+送料とか。紙パックは手間がかからなくて本当に便利。コスパ大きいと思います)
※リチウムイオン電池の事故が多発しています。水などで濡らしたり、落としたりしないようにしてください。また、高温や多湿の場所、直射日光の当たる場所などには置いてはいけないそうです。お子さんやペットさんにも要注意。心配性の管理人の場合は、毎回バッテリを取り外して、燃えにくいステンレスの台の上にしかも落ちないように保管しています。リチウムイオンバッテリの取り扱いに関しては必ず取扱説明書を読んでください。
コメント